• Blog

ケモノにパクチーの味を覚えさせてしまった

山の民なら誰もが経験したことのある鳥獣害。我が家の畑はネットでぐるりを囲っている。3月〜5月の中頃までは侵入された形跡がなかったが、ジャガイモの花が咲く頃、雨の日の夜にイノシシが入り、ニンジンとジャガイモを壊滅させられた。侵入経路は藪に隣接するところで、ここは絶対入るだろうと、ネットの他に重たいフェンスでバリケードをしていたが、持ち上げられて入られてしまった。人間でも持ち上げられるくらいだから、全身筋肉のイノシシにはわけないこと。油断していた。一度入れると思われると、なんども入られる。結局、ジャガイモとニンジンは全滅。ちなみに、私は雨の日に被害にあいやすい気がしている。電気柵の会社に勤めている友人に聞くと、「地面が湿っていた方が穴を...

30May2019
  • ズッキーニ
  • オクラ
  • トウモロコシ
  • ケモノとの闘い

カオニャオヒルズ のヨンさん

週末にパクチーを届けた京都のタイ料理店カオニャオヒルズ 。そこのシェフであるヨンさんの写真をもらった。最初、パクチーをもっていった時に、「これは、まだ赤ちゃんね」と言われたり、タイの種子から育てたパッカナーを持っていた時も、「パッカナーじゃない」(品種が色々あるそう)と言われたり、片言の日本語で核心をついてくるので勉強になる。今回のパクチーは良かったみたい。ちょっと驚きだったのは、トウが立って、ちょっと硬いかなと思ったものでも「問題ない!」と言ってくれたことで、お世辞は言わなさそうだから、多分、本当なんだろう。トウが立ってもいいのだったら、パクチーの夏まきだって簡単にできる。そんなわけで、いつもオマケとして、ちょっと変わったクセの強...

27May2019
  • カオニャオヒルズ

パクチーは、根が命

3月25日に播種したパクチーを収穫した。だいたい収穫まで2ヶ月ほどかかる。葉っぱも美しく、トウ立ちもせずに良い仕上がり。あと2週間は引っ張れるんじゃないか、と思う。全く、この季節はなんでもうまくつくれるなぁ。パクチーといえば葉っぱを食べることが多いが、じつは根っこがもっとも香りが強い。畑で収穫していると、引き抜くたびにもの凄い香りがするのでよくわかる。この根っこをオリーブオイルに浸して香りをうつした「パクチーオイル」と、細く刻んだニンジンを和えた「ニンジンしりしり」がめちゃくちゃ美味しい。5年前によく通っていた下北沢のピリカタント書店(という名の料理屋さん)で教えてもらい、感動した。それ以来、根っこを捨てるのはモッタイナイと感じるよ...

26May2019
  • カオニャオヒルズ
  • パクチー

過去最高のラディッシュ

最高に見た目がいいラディッシュができた。5月1日に播種したぶん。これはどこに出しても恥ずかしくない。この土日はラディッシュ祭りや。ちなみに、ラディッシュは梱包の際に自称「石垣積み」という技を開発した。だいたい名前でわかるやつ。ラディッシュは基本的に混植で、わざわざウネを用意しない。葉物が発芽して、ちょっと大きくなったら、あいだにまく。今回はパクチーのウネのもの。パクチーくらいの緑量だと、いい感じに日陰になって、うまい具合に水分が保たれたのだと思う。根っこの香りがいい効果をもたらす、という夢のある話はわかんない。ラディッシュはカラカラに乾くと直根が走り、太りにくい。そして、めちゃ辛くなる。ついでに乾燥すればするほど、キスジノミハムシに...

23May2019
  • ラディッシュ

パクチーファラン、初めての発芽

ようやく、本当に、ようやく雨が降ったので、雨の中、喜びながら定植祭り。トウモロコシ、ラディッキオ、アスター、ひまわりなど、マルチなしの小物を定植。コスモスはちょっと間に合わなかった。アスターは600本。もうすぐ咲くカーネーションに始まり、グラジオラス、ジニア、ヒマワリ、ケイトウ、アスターと、初夏から秋にかけてなるべく花は切らさないようにしたいなぁ。マルチしたところに植える果菜類は、夏どりだとどうせ安売り祭りになるので、秋まで引っ張れるように、鉢上げしつつ、根っこを限界まで増やしたいと思う。今年はナス、ピーマンが主体。もうちょっとしたら、遅植えのキュウリをまくところ。ハーブ類がようやく発芽してきた。ホーリーバジル、スイートバジル、レモ...

20May2019
  • アジア野菜研究会
  • パクチーファラン

わくわく!直売所生活(ライフ)

東京から大阪のチベット・大阪府能勢町に引っ越し、色々あって直売所出荷が生きがいになってしまった男の作業日誌。約20aの耕作放棄地を開墾しながら、花や野菜などを育てています。マイナビ農業で「直売所で月3万円稼ぎたい!」(https://agri.mynavi.jp/serialization/direct-sales/)を連載中。

記事一覧

Copyright © 2025 わくわく!直売所生活(ライフ).

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう